「施設のリハビリが足りない…」そんなお悩み、ありませんか?

「母親が老人ホームに入ったけど、体が弱ってしまわないか心配…」

「特養にいる父親の肩や足のむくみを、少しでも楽にしてあげたい…」

介護施設に入居されているご家族について、このようなお悩みをお持ちの方が増えています。

実は、特別養護老人ホームや有料老人ホームなど、介護施設に入居されていても訪問マッサージを利用できます。国家資格を持つ専門家が施設を訪問し、医療保険を使ってリハビリや機能訓練を行うことで、ご本人の身体機能維持とご家族の安心につながります。


介護施設で訪問マッサージを受ける3つのメリット

1. 身体機能の維持と寝たきり予防

施設での生活が中心になると、体を動かす機会が減り、筋肉や関節が硬くなりがちです。訪問マッサージと機能訓練は、無理のない範囲で身体機能を維持し、関節の拘縮を防ぎます。これは寝たきり介護度の悪化を防ぐために非常に重要です。

2. 精神的な安らぎと生活の質の向上(QOL)

施設での集団生活は、時に孤独感やストレスを感じさせることがあります。定期的なマッサージは、心身をリラックスさせ、血行を促進します。また、施術中の会話は気分転換になり、心の健康にも良い影響を与えます。

3. ご家族の安心と負担軽減

「専門家が定期的に見てくれる」という安心感は、ご家族にとって大きな支えとなります。ご自身が面会に行けない日でも、患者様の健康が維持されていると分かれば、精神的な負担も軽減されます。通院の必要がないため、手間もかかりません。


平塚市・秦野市での訪問マッサージ - 実際の利用事例

当院では、平塚市・秦野市の様々な介護施設へ訪問しています。

  • 平塚市の有料老人ホーム:腰椎圧迫骨折で入院後に入居された方に、週2回のマッサージと関節運動を実施。ベッド上での寝返りや起き上がりがスムーズになりました。
  • 秦野市のグループホーム:パーキンソン病の利用者様に訪問マッサージを実施した結果、手足のこわばりが軽減。介護職員の方からも「着替えが楽になった」と喜ばれています。

施設入居中に訪問マッサージを利用するには?

ご利用の流れ

  1. お問い合わせ:まずはお電話やメールで当院にご連絡ください。
  2. 医師の同意:かかりつけ医に同意書を発行してもらいます。
  3. 施設との調整:施設側にご利用の意向を伝え、訪問日時を調整します。
  4. 施術開始:国家資格者が施設へ訪問し、施術を開始します。

費用について

医療保険が適用されるため、自己負担額は1回あたり数百円程度でご利用いただけるケースがほとんどです。 

ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。


まとめ

「介護施設に入ったからもうケアは終わり」ではありません。訪問マッサージは、施設入居後の生活の質を向上させ、ご本人とご家族双方の安心につながる大切なケアです。

秦野市・平塚市で施設訪問マッサージをご検討の方は、やよいマッサージ治療院までご相談ください。16年の経験を持つ国家資格者が、心を込めてお手伝いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA