はじめに
平塚市・秦野市周辺にお住まいのご高齢の方やそのご家族で、足のむくみ(下肢浮腫)に悩んでいませんか?
「夕方になると靴下の跡がくっきり残る」「足首がパンパンに腫れて歩きづらい」といった症状は、放っておくと廃用症候群(筋力低下)や寝たきりにつながる危険があります。
訪問リハビリマッサージ(機能訓練)は、医師の同意のもと医療保険を使って自宅で受けられるケアです。通院が難しい高齢者でも安心して続けられ、むくみ改善だけでなく寝たきり予防にも役立ちます。
下肢浮腫(足のむくみ)が起こる原因
高齢者の足のむくみは、主に次のような要因で生じます。
- 筋力低下による血流の滞り
長時間座ったまま・横になったままでいると、ふくらはぎの筋肉(下腿筋ポンプ)がうまく働かず、血液やリンパの流れが停滞します。 - 心臓・腎臓などの疾患
心不全や腎機能の低下により、体内の水分調整が難しくなりむくみが生じることがあります。 - 服薬や塩分摂取
降圧薬やホルモン薬など一部の薬の副作用、塩分の取りすぎも浮腫の原因となります。
むくみをそのままにすると、足の重さによる歩行困難、皮膚トラブル、転倒リスクの増加につながり、介護負担が大きくなります。
訪問リハビリマッサージでできること
訪問リハビリマッサージは、単なる「ほぐし」ではなく機能訓練を組み合わせたケアを行います。
- 血流・リンパ循環の促進
国家資格を持つ施術者が下肢を中心にやさしくマッサージし、血液やリンパの流れを改善します。 - 関節可動域訓練(ROM訓練)
足首・膝・股関節を安全に動かし、関節の硬さを防ぎながら筋肉を刺激。歩行や立ち上がり動作がスムーズになります。 - 筋力維持のための軽運動
ベッド上でできるつま先運動やふくらはぎストレッチなど、患者さんの体力に合わせた簡単な運動を提案。廃用症候群や寝たきりの予防に役立ちます。 - 生活環境へのアドバイス
椅子の高さ調整や足の位置など、日常生活で実践できるむくみ予防法を指導します。
医療保険を使えるから続けやすい
訪問リハビリマッサージは、医師の同意書があれば医療保険が適用されます。自己負担は1割〜3割(後期高齢者の場合)となり、定期的な施術が無理なく続けられます。
- 例:1回あたり数百円〜1,000円前後(施術内容・距離により変動)
秦野市・平塚市での事例
- 秦野市:坂道が多く外出が難しい方が、週2回の訪問リハビリマッサージで足の腫れが軽減し、買い物に行けるようになったケース。
- 平塚市:自宅介護中のご家族がむくみ改善と同時に寝たきり予防の運動指導を受け、介護負担が軽くなった事例もあります。
まとめ
高齢者の足のむくみは、寝たきりの入口になることもある重大なサインです。
訪問リハビリマッサージは、ご自宅にいながら血流改善と筋力維持をサポートし、寝たきりゼロを目指せる心強い選択肢です。
平塚市・秦野市周辺で「足のむくみが気になる」「外出がつらい」と感じたら、まずは専門家にご相談ください。
無理のないケアで、再び動ける体を一緒に守っていきましょう。