「腰が痛くて動けない」そんな毎日を送っていませんか?
「長時間座っていると腰が痛くなる」
「朝起き上がるときに腰がつらい」
「病院に通ってもなかなか良くならない」
このように慢性的な腰痛で悩んでいる方はとても多く、日本人の約8割が一度は腰痛を経験するといわれています。
腰痛の原因はさまざまで、加齢や筋力低下、長年の生活習慣、ストレスまで関わっているといわれています。その中で高齢者の腰痛は、運動不足と筋肉の緊張が大きな要因となることが多いです。
「もう年だから仕方ない」と諦めてしまう前に、訪問リハビリマッサージという選択肢を知っていただきたいと思います。
腰痛症の主な症状とは?
腰痛といっても人によって感じ方はさまざまです。
- 腰に重だるい痛みがある
- 動き出すときに強い痛みが走る
- 同じ姿勢を続けると悪化する
- 足にしびれや痛みが広がることがある
急性のぎっくり腰とは違い、慢性的な腰痛症は痛みが長期間続くのが特徴です。放置すると日常生活に支障をきたし、活動量が減って筋力低下や寝たきりにつながることもあります。
腰痛症を放置するとどうなる?
腰が痛いと「なるべく動かさないほうがいい」と思いがちですが、動かないことが逆に症状を悪化させる場合があります。
- 腰の痛みで動かない
- 筋力が落ちる
- 姿勢が悪くなり、さらに腰への負担が増える
- 痛みが強まり、ますます動けなくなる
この悪循環を断ち切るには、無理のない範囲で体を動かすことがとても大切です。
訪問リハビリマッサージとは?
訪問リハビリマッサージは、国家資格を持つあん摩マッサージ指圧師がご自宅や施設に伺い、施術を行うサービスです。
- 医師の同意書があれば 健康保険が適用
- 自己負担は1〜3割程度
- 通院の必要がないので体への負担も少ない
- マッサージと機能訓練を組み合わせた「医療サービス」
「慰安やリラクゼーション」ではなく、腰痛の改善・予防を目指すリハビリです。
腰痛症に訪問リハビリマッサージが役立つ理由
1. 腰回りの筋肉をほぐす
慢性的な腰痛の多くは、腰回りの筋肉が固まって血流が悪くなっている状態です。マッサージで筋肉の緊張をやわらげ、血流を促すことで痛みの軽減をサポートします。
2. 姿勢を整えるサポート
腰痛の背景には「姿勢の崩れ」があります。関節や筋肉を柔らかく保ち、体幹を支える筋肉を刺激することで、姿勢を安定させることができます。
3. 筋力の低下を防ぐ
腰痛を避けるために動かないと、腹筋や背筋など腰を支える筋肉が弱ります。訪問リハビリマッサージでは、受動運動や簡単な機能訓練を取り入れ、腰を守る筋肉を維持します。
4. 日常生活の動作をサポート
「ベッドから起き上がる」「椅子から立ち上がる」など、日常生活の基本動作を練習し、腰に負担をかけにくい動きを身につけることができます。
ご家族にとっての安心ポイント
- 健康保険が使える
医師の同意書があれば、1〜3割負担で継続利用できます。 - 通院の必要がない
腰が痛い方にとって外出や通院は大きな負担。自宅で受けられるのは大きなメリットです。 - 介護保険と併用できる
医療保険でのサービスなので、介護保険の枠を気にせずに利用可能です。
ご利用の流れ
- ご相談・お問い合わせ
まずは電話やメールでお気軽にご連絡ください。 - 医師の同意書を取得
かかりつけ医に「訪問リハビリマッサージを受けたい」とお伝えください。 - 施術開始
同意書が準備できたら、ご自宅や施設に訪問して施術を行います。
費用の目安
- 1割負担:1回あたり 300〜600円程度
※施術部位によって変動します。
自費マッサージに比べても、継続しやすい料金で受けられます。
秦野市・平塚市で腰痛にお悩みの方へ
「腰痛で出かけるのがつらい」
「ベッドからの起き上がりがしんどい」
そんな方は、一人で抱え込まずにぜひご相談ください。
当院では秦野市・平塚市を中心に訪問リハビリマッサージを行っています。ご本人の症状に合わせた無理のない施術で、少しでも動ける時間を長く保つお手伝いをしています。
まとめ
- 腰痛症は加齢や筋肉の緊張、生活習慣などが原因で慢性化しやすい
- 動かないとさらに筋力低下・姿勢悪化につながる
- 訪問リハビリマッサージは筋肉をほぐし、筋力を守り、日常動作をサポートする
- 健康保険が使えるから経済的にも安心