「体が少しずつ動かなくなってきた…」そんな不安を抱えていませんか?

「力が入りにくく、歩くのが大変になってきた」
「食事や着替えに時間がかかるようになった」
「病気の進行とともに、介護の負担も大きくなっている」

ALS(筋萎縮性側索硬化症)をはじめとする神経難病は、進行性の病気であり、少しずつ体の自由が奪われていきます。治療法が確立していないケースも多く、「病気とうまく付き合いながら生活していく」ことが現実的な目標になります。

その中で重要なのが、体の機能をできるだけ長く保つことです。ここで役立つのが、訪問リハビリマッサージです。


神経難病とは?

「神経難病」とは、脳や脊髄、神経や筋肉に障害が起きる進行性の病気をまとめた呼び方です。

主な神経難病の例

  • ALS(筋萎縮性側索硬化症)
  • パーキンソン病関連疾患
  • 多発性硬化症
  • 脊髄小脳変性症

いずれも「少しずつ体が動かなくなる」という共通点があり、筋力低下や歩行障害、嚥下障害(飲み込みの難しさ)など、生活に大きな影響を与えます。


神経難病でよく見られる症状

  • 筋力の低下(手足に力が入らない)
  • 関節のこわばりや動きにくさ
  • 歩行の不安定さや転倒リスク
  • 言葉が出にくい、声が小さくなる
  • 飲み込みにくさ(嚥下障害)
  • 呼吸が弱くなる

進行は人によって異なりますが、「昨日できたことが今日はできない」という変化に直面することが多く、本人だけでなくご家族の精神的負担も大きくなります。


神経難病の進行で起こる悪循環

  1. 筋力が落ちて動けなくなる
  2. 関節が硬くなり、さらに動きにくくなる
  3. 外出や会話が減り、気持ちもふさぎがちになる
  4. ご家族の介護負担が大きくなる

この悪循環を少しでも遅らせるために、**「できることを維持するためのケア」**が必要です。


訪問リハビリマッサージとは?

訪問リハビリマッサージは、国家資格を持つあん摩マッサージ指圧師が、ご自宅や施設に伺って施術を行うサービスです。

  • 医師の同意書があれば健康保険が使える(自己負担1〜3割程度)
  • 通院不要(在宅で施術可能)
  • マッサージ+機能訓練で「動ける時間を長くする」ことを目指す

リラクゼーションではなく、医療の一環としてのリハビリです。


神経難病に訪問リハビリマッサージが役立つ理由

1. 筋肉のこわばりをやわらげる

難病の進行により、手足や体幹の筋肉はこわばりやすくなります。マッサージで筋肉をほぐし、動きやすさを少しでも保ちます


2. 関節の動きを守る

動かさないと関節はすぐに固まります。施術者が関節をゆっくり動かす受動運動を行うことで、関節の可動域を維持し、寝たきりの予防につながります。


3. 筋力維持をサポート

無理のない範囲で機能訓練を取り入れ、残っている筋力を最大限に活かすことを目指します。


4. 嚥下・発声の間接的サポート

首・胸・肩まわりの筋肉を整えることで、飲み込みや発声のしやすさをサポートすることもあります。


5. ご家族の介護負担を軽減

通院の負担がなくなり、専門家がケアを担うことで、「一人で抱え込まなくていい」安心感が得られます。


実際の施術内容

  • 筋肉をほぐすマッサージ(血流促進、緊張緩和)
  • 関節可動域運動(拘縮予防)
  • ベッド上での起き上がり・寝返りの練習
  • 立ち上がりや歩行のサポート
  • 状況に応じて呼吸・嚥下に関わる部位のケア

「病気を治す」のではなく、生活を支えるための施術です。


ご利用の流れ

  1. ご相談・お問い合わせ
     まずは電話やメールでお気軽にご連絡ください。
  2. 医師の同意書を取得
     かかりつけ医に「訪問リハビリマッサージを利用したい」と伝えていただきます。
  3. 施術開始
     同意書が準備できたら、ご自宅に専門家が伺い、施術をスタートします。

費用の目安

  • 1割負担:1回あたり 300〜600円程度

※施術部位によって変動します。


秦野市・平塚市で神経難病のケアをお考えの方へ

「病気の進行を少しでも遅らせたい」
「できることを長く維持したい」
「介護の負担を軽くしたい」

そんな想いをお持ちの方は、ぜひご相談ください。

当院では秦野市・平塚市を中心に、神経難病と向き合うご本人とご家族を訪問リハビリマッサージで支えています。生活の質を守るために、できることを一緒に続けていきましょう。


まとめ

  • 神経難病は進行性で、筋力低下・関節拘縮・歩行障害などが起こる
  • 放置すると寝たきりや介護負担の増加につながる
  • 訪問リハビリマッサージは、筋肉のこわばりや関節の硬さをやわらげ、動ける時間を延ばすサポートになる
  • 健康保険が使えるため、安心して継続できる
  • ご自宅や施設で受けられるので、ご家族の負担も軽減できる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA