「親の関節が固まってきたみたい…」在宅介護でできること

高齢者介護をしていると、こんな変化に気づくことがあります。

  • 「ひじやひざが曲がったまま伸びにくくなってきた」
  • 「体を拭こうとすると、関節が固まっていて痛そう」
  • 歩行が不安定で、リハビリをしても効果がないのではと不安になる」

これは、病気や運動不足によって関節の動きが悪くなる「拘縮(こうしゅく)」という状態かもしれません。拘縮が進行すると、着替えや体位変換などの日常動作が難しくなり、ご家族介護負担が増えてしまいます。

しかし、適切な関節在宅ケアを続けることで、拘縮の進行を防ぎ、**QOL(生活の質)**を維持することが期待できます。


なぜ関節は固まってしまうのか?

関節が固まる原因は、主に以下の2つが考えられます。

  • 長期間の安静: 病気や寝たきりの状態が続くと、関節を動かす機会が減り、筋肉や腱が短くなって固まります。
  • 痛みや麻痺脳梗塞の後遺症などで麻痺が残ると、関節を動かせなくなり、そのまま放置してしまうと拘縮が進行します。

秦野市在宅介護を行うご家族からは、「親のリハビリを頑張りたいけど、どうすれば関節を痛めずに体を動かしてあげられるか分からない」というご相談をいただきました。関節ケアには、ご自身の体を守るための正しい知識が必要です。

関節ケアの基礎:良肢位(りょうしい)の作り方

「良肢位」とは、関節が固まってしまわないように、最も機能的で楽な位置に保つことです。介護をする方が良肢位の基本を知っておくことで、ご本人の痛みを和らげ、拘縮の進行を防ぐことができます。

ひじ・ひざ・股の基本角度

  • ひじ: 90度程度に軽く曲げた状態が基本です。
  • ひざ: 15度〜30度程度に軽く曲げた状態が望ましいです。
  • 股関節: 30度程度に曲げた状態が良いとされています。

これらの角度を保つために、枕やクッション、バスタオルなどを上手に活用しましょう。例えば、ひざの下にクッションを入れるだけで、関節が伸びきって固まるのを防ぐことができます。

道具の使い分けとNG例

  • 道具の使い分け: クッションやバスタオルは、関節の隙間を埋めるように使い、一点に圧力がかからないように配慮します。
  • NG例関節を無理に伸ばしたり、ねじったりする。ご本人が「痛い」と感じる動きは絶対にやめましょう。

良肢位ケアを続けることは、リハビリ効果を高めるだけでなく、ご本人のQOLを維持する上でも非常に大切です。

訪問マッサージが「良肢位」をサポート

良肢位って難しそう…」と感じるご家族もいるかもしれません。当院が行う訪問マッサージは、在宅での関節ケアを専門的にサポートします。

  • 関節の柔軟性を保つ: 固くなった関節やその周りの筋肉を、やさしくマッサージし、血行を改善します。これにより、関節の動きがスムーズになり、介護リハビリが楽になることが期待できます。
  • 正しい姿勢のアドバイス在宅での生活環境を拝見し、「ここにクッションを置くと楽になりますよ」「この姿勢は関節**に負担がかかります」**といった具体的なアドバイスを行います。

病院リハビリとの違いとご家族にとってのメリット

病院でのリハビリ(理学療法士などが行う訓練)は、主に機能回復が目的です。一方、訪問マッサージは、退院後も在宅で継続的に関節の柔軟性を保ち、介護リハビリの土台を整える役割を担います。

  • ご家族の負担軽減: 施術者が秦野市平塚市のご自宅に伺うため、介護の合間にご自身の体を休めることができます。
  • 専門家による安心感国家資格を持った専門家が在宅高齢者関節ケアを行うことで、ご家族は安心して介護を続けられます。

まとめ

拘縮を予防する**「良肢位」ケアは、在宅介護において非常に重要です。ご家族が正しい知識を身につけ、日々のリハビリケアを続けることで、ご本人のQOL**を守ることができます。

秦野市・平塚市を中心に活動するやよいマッサージ治療院は、国家資格者がご自宅までお伺いし、医療保険を利用した訪問マッサージで、ご本人とご家族の健康を全力でサポートします。

「親に少しでも楽な姿勢で過ごしてほしい」「在宅介護の不安を減らしたい」

そう願うあなたを、私たちは応援します。お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA