朝起きて、ベッドから足を下ろすとき。長時間座っていた椅子から立ち上がるとき。「うっ」と、股関節に痛みが走ることはありませんか?
高齢のご家族を持つ皆さんが直面する、共通のお悩みです。変形性股関節症は、加齢とともに股関節の軟骨がすり減ることで、関節に痛みやこわばりを引き起こします。特に、じっとしていた後の**“動き始めがつらい”**という症状は、ご本人の行動意欲を低下させ、活動量が減る原因になります。
「リハビリに通わせたいけれど、通院が難しくて…」「在宅で何かできることはないか」と、ご家族は考えます。しかし、何をすれば良いか分からず、ご本人のつらい様子を見るたびに心が痛むものです。このままでは、歩行が不安定になり、**QOL(生活の質)**が下がるだけでなく、転倒のリスクも高まります。
変形性股関節症の仕組みと在宅ケアの重要性
変形性股関節症は、長年の負担によって股関節の軟骨が徐々にすり減り、骨が変形していく病気です。初期には「動き始めの痛み」が中心ですが、進行すると安静時にも痛みを感じるようになり、歩行や立ち座りといった基本的な動作が困難になります。
平塚市にお住まいの70代女性のご家族からは、「変形性股関節症で、最近は歩行距離が短くなり、自宅の中でもつまずきそうで心配」というご相談をいただきました。このように、痛みやこわばりを放置すると、高齢者の**ADL(日常生活動作)**が著しく低下してしまいます。
在宅でできるケアは、この悪循環を断ち切るために不可欠です。ご本人が一番リラックスできる自宅という環境で、継続的に体を動かすことで、身体機能の低下を防ぎ、痛みを和らげることが期待できます。
“動き始め”のつらさを和らげるための小さな工夫
変形性股関節症の痛みを緩和するには、日々の生活の中で小さな工夫を積み重ねることが大切です。
- 朝の準備運動: 朝、ベッドから起き上がる前に、仰向けになった状態で足首をゆっくりと回したり、膝を曲げ伸ばししたりする体操を取り入れましょう。これにより、固まった関節を少しずつほぐし、**“動き始め”**のつらさを和らげることができます。
- 椅子の高さ調整: 立ち座りの負担を減らすには、椅子の高さを調整することが有効です。膝が股関節よりも少し低くなるように高さを合わせると、立ち上がりやすくなります。
- 杖や手すりの活用: 不安定な歩行には、杖や手すりを積極的に利用しましょう。これらの補助具は、股関節への負担を減らし、転倒のリスクを減らす上で非常に重要な在宅ケアの道具です。
これらの工夫は、ご家族が一緒にサポートすることで、より効果的に続けることができます。
訪問マッサージが叶える在宅での機能訓練
当院の訪問マッサージは、変形性股関節症で悩む方の「つらい」に寄り添い、身体を動かしやすい状態へと導きます。訪問マッサージで行う**「機能訓練」は、一般的にリハビリと呼ばれますが、制度上はあん摩マッサージ指圧師**が行う訓練とされています。
- 筋肉のこわばりをほぐす: 痛みをかばうことで硬くなった股関節周りや太ももの筋肉を、優しく丁寧にマッサージします。血行を促進し、筋肉の緊張を和らげることで、痛みの緩和が期待できます。
- 関節の可動域を維持: 関節を使わないでいると、ますます動かせなくなります。無理のない範囲で股関節を動かすストレッチを行い、歩行や立ち座りに必要な可動域を保ちます。
- 生活動作の練習: ベッドでの起き上がり、椅子からの立ち上がり、そして不安定な歩行を安定させるためのリハビリ的な機能訓練を行います。ご本人のペースに合わせて少しずつ体を動かすことで、在宅での自立を支えます。
病院リハビリとの違いと役割
病院でのリハビリ(理学療法士が行う訓練)は、主に手術後などの急性期に集中的な機能回復を目指します。しかし、退院後は、通院が難しくなり、リハビリを継続することが困難になる方が多いのが現状です。
訪問マッサージは、この病院退院後の在宅ケアを担う重要な役割があります。ご自宅や老人ホームに直接伺うため、通院の負担がなく、継続してリハビリ的なケアを受けることができます。
ご家族にとってのメリット
- 送迎の負担軽減: 施術者が秦野市や平塚市のご自宅に伺うため、病院までの送迎や付き添いの必要がなくなり、ご家族の負担が軽減されます。
- 心の安心: 国家資格を持った専門家が在宅で体をケアすることで、「任せて安心」という気持ちになり、ご家族の精神的な負担が軽くなります。
- 介護の相談相手: 施術者は、日々の介護で直面する身体的な悩みや不安に耳を傾け、適切な在宅での介助方法をアドバイスします。
まとめ
変形性股関節症は、完全に治すことが難しい病気ですが、適切な在宅ケアを継続することで、QOLを維持し、歩行を支えることが可能です。
平塚市・秦野市を中心に活動するやよいマッサージ治療院は、国家資格者がご自宅までお伺いし、医療保険を利用した訪問マッサージと機能訓練で、ご本人とご家族の不安に寄り添います。
「親の歩行を支えたい」「少しでも楽に生活させてあげたい」
そう願うあなたを、私たちは全力でサポートします。お気軽にご相談ください。